カユプテという植物名に馴染みがなくても、タイガーバームの主成分と聞くと、どんな香りか想像がつきやすいかもしれません。

喉や筋肉などの痛みに効果を実感しやすく、オイルで希釈して使用すると清涼感で使い心地もよいため、常備しておくと有効活用ができるでしょう。

カユプテについて

特徴

インドネシア語で「白い樹」を意味する

樹高20mにもなる熱帯に育つ樹木。樹皮が白く、多数の白い花を咲かせます。

スポンジ状の皮のような白い樹皮が、剥がれ落ちながら成長していきます。

成長が早く強い生命力のため、栽培せずに原生林で採取されます。

ティートリーの近縁種

東南アジアでは万能薬として利用され、1500年前の中医学の処方を元にしてタイガーバームに調合されています。

精油データ

学名 Melaleuca leucadendron
Melaleuca cajuputi
科名 フトモモ科
抽出部位
抽出法 水蒸気蒸留法
ノート トップ
主な成分 モノテルペンアルコール類
テルピネオール
セスキテルペンアルコール類
1.8-シネオールネロリドール
モノテルペン炭化水素類
リモネンα-ピネン
主な産地 インドネシア、マレーシア、ベトナム、ニューカレドニア
主な作用 去痰作用抗ウイルス作用抗炎症作用抗菌作用抗真菌作用頭脳明晰化作用収れん作用強壮作用鎮痙作用鎮静作用

カユプテ精油の効能

体への効能

喉の炎症の際に蒸気吸入すると症状が改善します。

頭痛の際に希釈したオイルをこめかみに塗ると、清涼感と共に痛みの緩和につながります。

この希釈したオイルをマッサージしながら筋肉痛に使用するのにも効果を発揮します。

肌への効能

にきびなどの皮膚の慢性的な症状に効果があります。

カユプテ精油の注意事項

1.8-シネオールを含むため、皮膚刺激に注意が必要。

matsu

Recent Posts

オレガノ精油(オリガナム精油)

強力な抗菌・抗ウイルス特性を持…

11か月 ago

バジル精油

イタリア料理やサラダなどでスイ…

3年 ago

パルマローザ精油

イネ科で葉から採取されるパルマ…

3年 ago

タンジェリン精油

マンダリンととても似た種類に属…

3年 ago

ニアウリ精油

天国に一番近い島といわれるニュ…

3年 ago

マンダリン精油

ミカン科の中でも光毒性を持たず…

3年 ago