ティートリー精油

ティートリーウッディ

オーストラリアの先住民族アボリジニがお茶として飲んでいたティートリーは抗菌抗ウィルス作用が高く、今では様々な国で広く知られ、日常的に活用されています。

ティートリーについて

特徴

強力な殺菌力を持つが、皮膚には比較的マイルドな作用

抗生物質、抗真菌、抗ウィルスの効果を併せ持つ特徴を持ち、アボリジニはその薬効を認めていました。

1927年頃、ヨーロッパに渡り、この高い殺菌消毒作用がたちまち注目を集めます。イギリス人たちは医療用品がない場合にティートリー葉が役立つことを発見しました。

精油データ

学名Melaleuca alternifolia
原料植物名ティートリー
科名フトモモ科
抽出部位
抽出法水蒸気蒸留法
ノートトップ
主な成分
モノテルペン炭化水素類
Γ-テルピネン
モノテルペンアルコール類
テルピネン-4-オール テルピネオール
オキサイド類
1.8-シネオール
主な産地オーストラリア
主な作用抗ウイルス作用抗菌作用抗真菌作用免疫促進作用抗炎症作用強壮作用鎮静作用

ティートリー精油の効能

体への効能

ティートリーの大きな特性は、免疫系の力を助けて感染症を追い払うことです。

海外では医療現場で利用がされ、感染症やウィルスにかかった際の体の回復期に体力が戻るのを助けてくれます。

心への効能

疲れる出来事が起こった時などに、気持ちをリフレッシュさせ元気にしてくれる効果があります。

肌への効能

浄化力が高いため、にきびややけど、日焼け後のケアなど様々なトラブルに対応できます。水虫の治療にも良く利用されるようです。

ティートリー精油の注意事項

必要箇所に正しい濃度で利用する場合、特になし。

タイトルとURLをコピーしました